群馬県伊勢崎市の眼科-上州眼科伊勢崎 スマーク伊勢崎3F

マイオピン-群馬県伊勢崎市の眼科-上州眼科伊勢崎

群馬県伊勢崎市の眼科-上州眼科伊勢崎

WEB予約

スマーク伊勢崎3F

0270-61-7775

マイオピン

近視の進行を抑える点眼薬『マイオピン』

マイオピンは、小児期の近視の進行を軽減させることを目的に、アトロピンを0.01%配合させた点眼薬で、シンガポール国立眼科センターの研究に基づいて開発されています。

子どもの近視は、眼球の長さ(眼軸長)が長くなることで生じるケースが多くあります。そのために眼軸長の伸びを抑えることが、近視の進行を抑制するためには重要となります。マイオピンには眼軸の伸展を抑制する効果があるといわれ、近視の進行を遅らせることが統計的にも臨床的にも有意義な効果が確認されています。

正規の状態 軸性近視
  • 本治療は近視の進行を抑制するものであり、近視がまったく進行しないわけではありません。
  • 副作用がほとんどない近視抑制薬と言われております。
  • 日中の光のまぶしさに影響を及ぼさないため、サングラスもほぼ不要です。
  • 目の遠近調節機能(手元を見る作業)に殆ど影響を与えません。
  • 毎日一滴点眼するだけの、非常に簡単な治療法になります。

マイオピン点眼薬は、近視の進行を抑える(眼軸長の進展を抑制する)という点で効果が確認されている治療法の一つです。

マイオピンの効果について

シンガポール国立大学の臨床試験で、0.01%アトロピンの近視抑制効果が証明されています。
Ophthalmology2012;119(2):347-54

治療の対象となる方

  • 軽度または中等度の近視の方
  • 6歳~12歳の学童の方

マイオピンの安全性について

シンガポール国立眼科センター(SNEC)のアトロピン0.01%点眼薬を2年間継続した研究結果の安全性については、以下の報告がありました。

  1. アレルギー性結膜炎及び皮膚炎の報告はありませんでした。
  2. 眼圧に影響を与えないとの報告でした。
  3. 白内障を形成するとの報告はありませんでした。
  4. 点眼終了後も目の遠近調整機能の低下、また瞳孔がひらき続けてしまうという報告はありませんでした。
  5. 電気生理学上、網膜機能に影響を与えるという報告はありませんでした。

処方の流れ

  1. お子様の視力や目の状態などを検査・診察します。
  2. 診療後、ご希望があれば、マイオピン(目薬)を処方します。
  3. 1日1回就寝前に点眼していただきます。
  4. 1か月後に受診していただき、問題がないか診察します。
  5. 問題がなければ、3ヶ月毎の定期受診に移行します。

マイオピンの治療費用

※本治療は保険適応外(自費診療)となります。

  • お薬代(1本):2,500円(税込)
  • 診療費:2,000円(税込)

マイオピンの診療時は保険適応外(自費診療)となる為、保険診療と同じ日に診察、お薬の処方はできません。

よくあるご質問

治療期間はどれくらいになりますか?
年齢にもよりますが、2年以上の継続使用をお勧めしています。まず2年間使用していただき、効果をみるというのが望ましいと考えています。
効果がない方もいますか?
残念ながら効果がでにくいと考えられる場合もあります。当院では3か月おきの定期検診時に効果判定をしながら治療の継続をするかご相談をさせていただいております。
点眼を中止するとどうなりますか?
最近の研究では、2年以上点眼しなくても効果は維持できていますが、中断後に近視が再度進行したデータも出てきています。
視力は回復しますか?
基本的には近視が進まないようにする治療であり、視力を回復する治療ではありません。近視の進行を防止し、視力が悪くならないようにするための治療とご理解ください。
12歳を過ぎているお子様も治療を受けることは可能ですか?
現在までにされている報告は6~12歳を対象にしたもので、臨床的なデータがありません。しかし、12歳を超えても近視は進行しますし、低濃度アトロピン点眼は近視の進行を抑える可能性があります。治療を希望される場合には御相談ください。
メガネやコンタクトレンズとの併用は可能ですか?
可能です。コンタクトレンズは外した後に点眼をして下さい。
保険適用外なのはなぜですか?
マイオピンは日本では認可されていない目薬の為保険適応外となります。多くの大学病院で研究が進められていますが、日本国内では保険診療の対象に至るまでの有効性を示すデータがまだ報告されていません。シンガポール国立大学の臨床試験では近視抑制効果が証明されています。
気を付けることは何ですか?
①起床時の瞳孔の確認
初めてマイオピンの点眼を開始する場合は、朝起きたお子様の瞳孔が開いていないか確認をしてください。もし瞳孔が開いていても通常の生活をしても問題はありませんが、薬の作用が切れるまでは、まぶしさを感じたり、いつもより近くが見づらくなる可能性があります。その場合は、就寝前ではなく夕食時など夜の点眼時刻を早めて調節をする必要があります。
②点眼薬の使用期限
点眼薬は開栓したら必ず一か月で廃棄してください。防腐剤が入っていますが、点眼瓶の中の細菌が増加致します。

上へ
下へ

WEB予約
WEB予約
アクセス
アクセス
0270-61-7775
TEL

TOP