群馬県伊勢崎市の眼科-上州眼科伊勢崎 スマーク伊勢崎3F

眼瞼下垂-群馬県伊勢崎市の眼科-上州眼科伊勢崎

群馬県伊勢崎市の眼科-上州眼科伊勢崎

WEB予約

スマーク伊勢崎3F

0270-61-7775

眼瞼下垂

眼瞼下垂ついて

まぶたが下がってきて、目を開けられない状態のことを眼瞼下垂といい、先天性と後天性があります。
筋肉や神経の働きが悪い場合、皮膚のたるみ、まぶたの形の問題など、様々な原因により起こります。
加齢に伴うもの、ハードコンタクトレンズの長期使用によるもの、そのほか重症筋無力症や動眼神経麻痺などの基礎疾患によるものなどが考えられます。まずは気軽にご相談ください。

眼瞼下垂ついて

治療

それぞれの原因に応じた治療が必要です。ほとんどの場合、局所麻酔での治療が可能です。この治療は、健康保険が適応されます。リスクとしては術後の腫れ、内出血、感染、左右差、瘢痕、一時的に目が開きすぎることなどです。

角膜を保護する涙のメカニズムは大変デリケートなシステムです。丁寧に手術をしても、あげすぎることがなくても、術後にドライアイが出ることがあります。ですから、生活する上で支障がなければ、眼瞼下垂の手術を急がれることはないと思います。ただし瞳孔を隠してしまっていたり、顎をあげて生活して慢性的な肩こりがある方や、額に力を入れた状態(前頭筋収縮)で生活されている方は手術の適応かと思われます。

治療

症例写真

手術前
手術前
手術後
手術後

麦粒腫

麦粒腫とは

俗に「ものもらい」「めばちこ」「めいぼ」と呼ばれるものです。原因は細菌感染によるものです。

眼瞼には、涙や汗の分泌腺や毛穴がありますが、その小さな孔から細菌が感染して症状を引き起こします。

感染した場所により外麦粒腫と内麦粒腫に分類されます。

麦粒腫とは

麦粒腫の症状

まぶたの一部が赤くはれて、しばしば軽度の痛みや痒みを伴います。炎症が強くなってくると、赤み・腫れ・痛みが強くなります。

化膿が進むと、腫れた部分が自然に破れて膿が出ることがあります。膿が出てしまえば、その後症状は回復に向かいます。

麦粒腫の治療

抗生物質の点眼 軟膏 及び 内服を行います。膿が結構溜まった場合には、切開して膿を出すこともあります。

汚い手で目をこすったりしないよう注意が必要です。

麦粒腫の治療

霰粒腫(さんりゅうしゅ)

霰粒腫とは

眼瞼(まぶた)の中にできた小さな固い腫瘤です。

涙の成分を分泌する脂の腺(マイボーム腺)の出口がつまり、その中に粥状の分泌物がたまって肉芽腫を形成したものです。
麦粒腫と異なり、細菌感染を伴わない無菌性の炎症です。

麦粒腫とは

霰粒腫の症状

症状は眼瞼の腫れや異物感です。典型例では痛みも赤みもなく、眼瞼にコロコロとしたできもの(腫瘤)を触れます。

急には大きくなりませんので、しばらくの間は経過を見ていても構いませんが、自然に治ることはまずありません。

炎症を伴った場合は麦粒腫と似た症状が出ることがあり、これを急性霰粒腫と呼びます。

霰粒腫の治療

ステロイドの軟膏やステロイド点眼を使用します。なかなか、それだけでは治りにくいですので、その場合は長い期間治療する必要が多いです。

早期であれば霰粒腫の中に副腎皮質ステロイド薬を注射することで治ることもあります。急性霰粒腫に対しては、まず抗生物質の点眼とステロイドの軟膏などで消炎をはかります。それでも改善しない場合、もしくは早期での改善を希望される場合には、霰粒腫を摘出する手術が必要です。

小さいお子様の場合には、看護師により押さえさせて頂き、出来る限り短時間(1~2分)で処置することもあります。
ご高齢者では悪性腫瘍(脂腺癌など)との鑑別が必要であることもあり、注意が必要です。

霰粒腫の治療

上へ
下へ

WEB予約
WEB予約
アクセス
アクセス
0270-61-7775
TEL

TOP